精神的ストレスから起こる疲労感や動悸、頭痛、不眠、胃腸不良、食欲不振などの体の不調について

精神的ストレスから起こる疲労感や動悸、頭痛、不眠、胃腸不良、食欲不振などの体の不調について

私の場合、仮面うつ症状が出る数ヶ月前に胸の痛みや動悸が出てきたので循環器内科を受診し、エコーや24時間心電図の検査をしましたが、全く異常無しとの診断。程なくして、不眠や食欲不振などの症状も現れてきました。

また今までは興味が持てていた読書も読む気が起こらなくなり、やがて、起きていることもままならない程の強い倦怠感に襲われました。

それまでの数年間を振り返ると、休日らしい休日があまり無い状態で、1年間の休日がたった1日なんて年もありましたし、仕事後やたまの休日も頭の中は常に仕事のことばかり考えていましたから、そういった意味では頭の中は常にフル稼働していた状態と言えます。そのような状況においても尚、気力と体力を振り絞り働き続けていましたし、私自身そうすべきだと思い込んでいました。

しかし、このような思考スタイルこそが重要な問題点であり、自らの体調を悪化させる一因になっていたと思います。カウンセリングでは目標志向的でありながら、より良い心理状態を保てる思考スタイルへの変化を促します。

心身の緊張状態が長く続く事で起こる疲労感、頭痛、胃痛や食欲不振

心身の緊張状態が長く続く事で起こる疲労感、頭痛、胃痛や食欲不振

活動と休息のバランスが崩れ、心身が緊張した活動状態が長く続くことにより、強い疲労感や頭痛、胃痛や食欲不振などの体調不良が引き起こされます。

身体を活動モードにして仕事をこなしていく事も大切なことですが、その分、身体を休息させリラックスさせる生活のリズムが心身の健康を保つ上で必要不可欠になります。心身がリラックスできず、緊張状態が長く続く事により様々な体調不良が引き起こされます。

緊張状態では心臓や筋肉により多くの血液が供給されますが、反対に胃腸に流れる血液は減少する為、これが長期間に亘ると、胃腸の働きが弱まり食欲不振や消化不良を引き起こします。

また、首や肩の筋肉が長期間にわたり緊張し続けることにより、肩こりや筋緊張性頭痛が引き起こされます。そして、心身の緊張状態が長く続く結果、反動で強い疲労感に襲われる事は必然ともいえるのではないでしょうか。

これらの症状が起こる原因の一つに、自律神経という身体の健康を維持する為に働く神経のバランスの乱れが挙げられます。

精神的ストレスからくる自律神経の乱れ

精神的ストレスからくる自律神経の乱れ

自律神経は身体の健康を維持するのに非常に重要な役割を果たしています。この自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、交感神経は身体を活動的にしてエネルギーを発散する際に働き、副交感神経は身体を休息させエネルギーを供給する際に働きます。

この2つの神経の働きはシーソーのような関係があり、交感神経が働いている際は副交感神経の働きは抑えられ、反対に副交感神経が働いている際は交感神経の働きが抑えられています。

強い精神的ストレスに晒されると、交感神経の働きが高まり身体を強い緊張状態にしてストレスに抵抗しますが、交感神経が長期間に亘り強く働き続けると「動悸」「食欲不振」「不眠」「筋緊張性頭痛」などの症状が現れ、やがて身体全体が疲弊し、活動的な状態が求められる状況においても、「やる気が起きない」「強い倦怠感」「集中力の低下」などの様々な不調が現れてきます。

交感神経と副交感神経つまり活動と休息は適度な強さで交互にその役割を果たすことで心身の健康を維持することが出来ます。今現在、強い精神的ストレスに晒されている状態であれば副交感神経の働きを促し身体をリラックスさせる必要があります。

精神的ストレスからくる自律神経の乱れに対する根本的な対処法

精神的ストレスからくる自律神経の乱れに対する根本的な対処法

自律神経の乱れや身体の緊張状態が精神的ストレスが原因となっている場合、ストレス要因が加わった際の「心」の受け止め方を変化させ、身体への影響を軽減する必要もあります。仕事をするなかで加わるストレスは、仮に立場が似ていても、それが気になる人もいれば、そこまで気にならない人もいます。

つまり、人によって捉え方が異なります。また今後、起こるかもしれない悪い未来を勝手に想像して不安になる事はないでしょうか?

私自身、物事を過剰に心配したり、悪い方に考える癖がありました。しかし実際、後になって振り返ると、いわゆる取り越し苦労になっていたケースの方が多かったと思います。

悪い結果を想定し予め準備をしておくのは良いことですが、悪い結果をいつまでも気にしていたり、起こらないかもしれない悪い未来を想像し、心身の健康を損ねてしまうのは好ましくないものです。

カウンセリングではカウンセラーという第三者の目線からクライアントの非合理的と思われる推測や考えを話し合いながら、より現実的でありながら、クライアントがしっくりくる心の持ち様を再構築することで、心身の健康を取り戻すサポートを行っていきます。

仕事の悩みと精神的ストレス